首こりが治らない理由

整体

今回は健康にとって超重要な、「足首」についての記事です。

首こり、肩こり、腰痛に悩む方は多いですが、共通しやすいのは、この足首が硬くなっている人が多いということ。


離れた場所にあるのになんで?

と思われるかもしれませんが、実は極めて深い関わりがあるんです。



今回はその「足首」について、できるだけわかりやすく解説していきます。

人間の足首というのは、車に例えるならサスペンションです。

ご存じの方も多いと思いますが、サスペンションというのは、

・路面からの衝撃吸収

・振動の抑制

・車体の姿勢を安定させる

といった役割がありますよね。

足首は足関節と言われる、1つの関節でして、上記のサスペンションと同じような役割を担います。

もしもこれらが機能しなかったら…

・足の裏が痛くなる

・膝、股関節への負担増↑

・姿勢が崩れる

・疲れやすくなる

要は衝撃が吸収されにくくなり、全身へ影響を及ぼします。

結果的に全く離れた首や肩の方まで負担がきてしまい、痛みやこりにつながってしまうんです。

試しに足首の動きに関わる、アキレス腱を摘んでみてください。

痛い方は要注意です!

首肩こり・腰痛などを慢性的にお持ちの方、運動をしていて怪我をしたくない方は、セルフケアとして取り入れていただくのもおすすめです。

単純にほぐしたり、摘んだまま足首を動かしたりしてみてくださいね。

冷えやむくみ対策にも有効ですので、まずは1度試してみてください!

しっかりクッション機能を高めて、しなやかな体を作っていきましょう。