こんにちは!
突然ですが、普段の姿勢ってどのくらい意識されていますか?
・たまたま写真に写った自分の姿
・ガラス越しで見た自分の歩き方 / 姿勢
・猫背を指摘された時
など、ハッとしたことはないですか?

姿勢の悪さというのは、気づいた時には既にそうなっているため、愕然としやすいですよね。
当院へ来られて、姿勢のお写真を撮ったことがある方はお分かりかと思いますが、意外と自分では気づいていない部分が歪んでいることが多いです。
例えばこんなことはないですか?
・どちらかに体重をかける(足を組む)癖がある
・台所など立った際に、カウンターに腰を預けるのがラク
・スマホは顔の高さより下で見ることが多い
・カバンなど荷物を持つ手は決まっている
・体を動かす習慣がない
・自宅では床に座ることが多い

言わずもがな、これら普段の姿勢や体の動かし方の積み重ねにより、体の歪みが生まれます。
そう、「習慣」ですね!
食事などの悪い習慣が続くと、体が悪い方向へ向かうのと一緒で、姿勢も悪い習慣が続くと、呼吸が浅くなって疲れやすくなったり、肩こりがずっと続いたりと、あまり良くありません。
心(意識)が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
※哲学者、心理学者ウィリアム・ジェームズの言葉より
いますぐ変えられる習慣としては、
・ストレッチをする
・呼吸を意識して深く吸う、深く吐き出す
・歯磨き中にアキレス腱を伸ばす
・へそ下(下腹)に力を入れて歩く
・肩甲骨寄せエクササイズをする
など、なんでも良いです。

中でも、「〜〜しながら」など、日常で気軽に取り入れられるものがおすすめです。
1つできただけでも自分を褒めてあげましょう。
良い姿勢の人は普段のちょっとした意識ができています。
今からでも遅くありません。
少しだけ意識を持って過ごしてみませんか?